2010/11/03

火の鳥


photo:akihito 携帯で

これは僕が数年前に(残念だが子供の時ではなく3年くらい前)遊びで作った粘土の鳥人間です。正直なぜこんな気味の悪い物を作ったか自分でもよくわかりません。
僕が作る物や描く絵はいつも決まって奇妙な物だったので僕が創作という物に関わる度、母は僕の精神状態を心配していたようです。
母はこの奇妙な鳥人間を「捨てるに捨てられない」と言って部屋に飾っていました。

そして先日、亡くなった母の棺桶に何を一緒に入れてあげるかと言う話になりました。目を瞑れば母はいつもそこにいて全てを見ていてくれるだろうと信じる僕は、自分との思い出の物や写真を入れる事なく、なぜかこの鳥人間を一緒に持っていってもらう事にしました。

「鳥人間よ、無事に母をあの世に案内しろよ。お前の最後の役目だ。」
「はい!トリは最後にやるものです。」

ボケた事を誰にも気付かれないような、こんなやりとりがあったかはどうかは覚えてないですが、とにかく僕は想いを鳥人間に託しました。
そして火葬が終わり、僕は変わり果てた母の姿に言葉を失いました。
姉や弟は泣いていたかも知れません。
順番に骨を箸で摘んで納骨し、僕らは儀礼的に母の死を受け入れました。
ただうちの母はいつだって僕達を楽しませてくれます。
それは今回も同じでした。
全て焼き尽くす1200℃の炎の中で火葬された棺桶の中から、なんと鳥人間が生還したのです。色を変えて骨の間にちょこんと座っていました。
母がいらないと言ったのでしょうか?
それとも鳥人間の中に身を移し炎に耐えて戻ってきたかったのでしょうか?
僕らはとにかく笑いました。
係の人はまだ多くの骨が残された棺桶を覗き込んで爆笑している僕達家族を見て、とても奇妙に思った事でしょう。
今、冷静に考えれば工作用とはいえ粘土が炎に強いのは当たり前の事なのかも知れません。
ただ、これは僕達にとってはある時期が来ると炎の中に飛び込み、そして新しい体で生まれ変わる、あの火の鳥のように思えるのです。大切な宝物になりました。

それにしてもさすがだぜ!


↑戻ってきた鳥人間(ますます気持ち悪くなってしまった…)

2010/10/28

少年的人生騒動


寫眞攝影者:

他的事非常担心 今后变成怎样?
全部希望趋向好的方向 富有魅力的少年哟
皮剥時、要洗浄。

2010/10/23


photo:akihito

休日はどこか遠くに行きたい。良い休日を過ごしたい。だから外に出かけて気分転換し、ついでに写真を撮ってる。僕にとっては写真はただの趣味の一つでしかなく、無いなら無いで別にいいのだ。その思っていたはずが、いつからか見るもの全てが被写体に見えてくるようになった。
常に被写体になるかならないかを判断してるし、いくら気持ちの良い場所にいたって被写体にならないと判断したら全く興味を持てなくなってしまっている。紅葉が目当てで山に行っても人工的な柵が邪魔で絵にならないと感じたら、本来の目的を忘れてもう紅葉すらどうでも良くなってしまうのだ。撮影禁止の美術館や映画館、その類の物はもはや苦痛でしかない。最近はそれが景色だけではなく物や動物、さらには人に対してもそう思うようになってしまった。
乗っていた軽自動車はアウトドア感がないという理由で売ってしまったし、服がイメージと合わないという理由で友達に服を買って着替えさせた。家で飼って可愛がっていた犬は“孤独な男の相棒”と呼ぶにはふさわしくない体つきだったので使い道がわからず逃がしてしまった。
僕は家族に対しても不満も持つようになった。
良い被写体になる家族というのはやっぱり田舎に住んでいなきゃいけないと思う。僕が数年ぶりに故郷に戻ると、そこには何年経っても変わらぬ景色があり、懐かしい風が吹いている。僕は畑の真ん中にいる母に向かって大きく手を振り、帰郷を知らせ、姉は「そんな気がしてたの」と僕に言い、弟は相変わらずのわんぱくぶりで、洗濯したばかりの服をまた泥だらけにしたという理由で母から叱責を浴びている。僕の帰郷を知ったお隣のやっちゃんは僕の為に明日カスタードパイを焼いてくれるそうだ。その全てが懐かしい。
そして父…僕がそっと父の部屋に入り「帰りました」と報告すると父はこちらを向かずに一言だけ何かグッと来る言葉をかける…。
僕は写真を撮る。タイトルは「思ひ出(い)づる 故郷」

家族に東北に引っ越してくれないかとお願いしたが、馬鹿いうなと言われてしまった。

2010/09/22

今宵、その夜

photo:akihito ※携帯で

ヒッヒヒヒヒ、ヒッヒヒヒヒ・・・ヒッーヒヒヒヒヒヒヒヒヒ・・・
夏っぽい声いかがでしょうか?
日中は相変わらずの暑さですが、夏らしい物に違和感を感じるようになったという事はやはりもうすっかり秋ですね。気付けば既に9月の後半です。

可愛い小娘をデートに誘い、月灯りの下タップダンスを披露し“フレッド・アステア”スタイルで粋に決めちゃうのもいいかな!なんて事も考えてみましたが、今年はそうゆうわけにもいきません。
それは僕はこの秋はできるだけセンチメンタルな気分でいたいなと思っているからです。
懐かしい人達に久々に連絡をとり、良い音楽を聴き、良い映画を見て、良い本を読みながらセンチメンタルな気分になれる機会を模索していきたいと思っています。
可愛い小娘をデートに誘ってる余裕などないのです。

もちろんその為の準備は欠かせません。まず手始めに先日作ったチャップリンのポスターを部屋に飾る所から始める事にしました。あの有名な「街の灯」のラストショットです(あ、この写真のは“犬の生活”です)
この映画を初めて見終えた時、部屋の窓から「良い映画知ってんだよ!!お前も見ろよ!!!」と誰にでもいいから叫んで伝えたくなる程感動したのをよく覚えています。幸運でした。
チャップリンの他にも、時々励ましを必要とする僕に“やっぱこれいいんだ”と思わせてくれるような、救われた気分にさせてくれる表現にできるだけ多く触れていたいですし、新しい出会いがあればなと思っています。話がずれましたがつまりそんな秋にしたいんです。


それにしても凄いな・・街の灯のポスター見てるともう自分で写真撮る必要ないんじゃないかと思えてきます。これがあれば十分かも知れません。
人生を肯定する1枚。今を肯定する1枚・・いつか自分でも撮りたいものです。
ではセンチメンタルな気分になってきた所でこの辺で

ケッケケケケケケ・・・ケッケケケケ・・・ケッケケケケ
秋っぽいのはこれかな?違うかも。

2010/08/28

まるでヤングアメリカン

photo:akihito

“退屈知らずの情熱家”のみなさんこんばんは。
予告でお伝えした通り、先日剱岳に行ってきました。
残念ながら写真の結果は納得いくものではなく、僕は最高の被写体、剱岳との戦いに見事に敗れてしまいました。完敗です。なんと言えばいいのか、写真に写っている剱岳は僕の中の剱岳ではなく、剱岳を僕が外から撮ったものでしかありませんでした。そして何よりも基本的な撮影技術が乏しく、勉強不足だと改めて感じさせられました。
ですが今回はクソ、バカ、カス、死ね、ヘタクソ、やめちまえ!などといつもの調子で汚い言葉を吐くような真似は控えたいと思います。それは写真の出来不出来以前にとても素晴らしい時間を過ごせたからです。素晴らしい時はいつだって、それを誰かと共有したくなります。僕が感動した事と全く同じ感動を味わって欲しくなります。それを写真で実現できれば良かったんですがそれができずとても残念です。
※予告と同じ様な写真でごめんなさい。

2010/08/21

Title:The Lord of the Mountain


photo:takuya
date:2010.08.18

護る会のメンバーと3日間、山で過ごした
僕の下見は終わった、次に行く時が本番そして最後。
やれることをやってくる!

2010/08/19

行ってきましたマウンテン 予告


photo:akihito 
剱岳に行ってきました。明日にでもフィルム出してこよ。うまく撮れてるかな。出した写真を取ってきて確認する時のワクワク感ってあれに似てる。ドラゴンボールカードダス。
キラ入ってるといいな ※携帯で撮影

photo:akihito

2010/07/31

弟とあそぶ




photo:akihito
自然が豊かな場所へ行くとどうしてもいつも同じ事を期待しちゃう。何か出てこないかと。
クマ、シカ、サル、あまり好きではないがタヌキでも良い。
たぶん誰もがそれを期待しているのになかなか出てきてくれない。
でも本当にクマが出てきたらどうなっちゃうんだろ?

初めて上高地に行った時にサルを探し回った事がある。サル探しに夢中になりすぎてしまい満足な時間を過ごせなかったが幸運にもサルの親子に出会う事ができた。まず驚いたのがその大きさ。野生の猿はとてもデカく動物園の猿よりもひとまわりもふたまわりも、もっとそれ以上にデカい。そして何よりも狂暴だった。
上高地に行った事ない人は行ってみるといい、観光地で人も多いが自然の美しさに魅了されるはず。もちろん僕も例外ではなくその一人だ。 上高地から望む北アルプスや清らかな川の流れにスッカリ魅力させてしまったのだ。家に戻ってもその感動はさめやまず、僕はたまらずアドレスを変える事にした。
迷わず決めた「yama@ezweb」
最高だと思ったが、残念ながらすでに使用されてしまっていた。
「kawa@ezweb」でも試してたが結果は同じだった。
もっと前に僕と同じ気持ちを抱き、行動に移した人がいるのだろうか?いや、たぶんきっと普段から周りの人達にヤマやカワと呼ばれている人達(山田さんや川村さん、あるいは山西さんや河田さんかも知れない)がこのアドレスにしているんだろう。その人達の方がこのアドレスにふさわしいに決まってる。僕は突如として気付けなかった自分が恥ずかしくなり「わるかったな」と一言だけ詫びのメールを入れた。
その後kamikouchiでも試したがダメで結局最後はKouchiに決まった。上高地の上をとることにしたのだ。
その時は名案だと思い気を良くしたが、後になんだかスポーツのコーチみたいに思えて嫌になり、誰かにスポーツのコーチだと勘違いされてるんじゃないかと気がかりで仕方なくなった。不安に耐えられず最後は結局前のアドレスに戻してしまった。だってカッコ悪いじゃないか。

2010/07/30


photo:yumi
小僧カメラ

2010/07/24




photo:akihito
「人の気持ちとはおかしなものですね。どうしようもなく些細な日常に左右されている一方で、風の感触や初夏の気配でこんなにも豊かになれるのですから。人の心は、深くて、そして不思議なほど浅いのだと思います。きっと、その浅さで、人は生きてゆけるのでしょう。」
これは星野道夫さんの言葉。本当に素敵。でも僕にとってこの言葉は星野道夫さんの言葉ではなく、この言葉を教えてくれた山小屋で出会ったある人物、イニシャル(ヒ・デ)さんの言葉として残っている。山小屋を眺めていたらそんな事を思い出した。生きていく上で、何かを表現していく上で、とても重要なヒントが隠されている言葉だと思う。

それにしてもオレは何をやってんだ!!バカヤロウだなホント。フィルターなんて使うべきではなかった。完全に死んでしまってる!ヘタクソ!くそう。






photo:akihito
さすがに飽きてきた…。それにしてもアフリカの写真は凄かった。アフリカに行かなくて良い方法を考えないと…。

2010/07/21


クロアチアの父から写真が届いた。
今まで僕が見てきたどんな写真よりも感動的で素晴らしい写真。
僕が送ったAC/DCのTシャツを着て、日本人の真似をしピースしてる。
彼は僕を息子と呼び、そして僕は彼をミロと呼ぶ(さすがに父とは呼ばない)
あの叫びだしたいほどの自由を感じた日々が懐かしい・・・。
機会があれば聞かせてやりたい、おれはみんなが羨ましがるような話を持ってるんだよ

2010/07/17


photo:akihito

2010/07/10





photo:akihito
つまんねぇなー。まだまだ基礎を学ばきゃいけない段階なのはわかるけど、それにしてもつまらない。なんでかな。原因がわからない…小遊三が原因かも知れない。
談志が高座で面白い事を言っていた。ニュートンは木からリンゴが落ちるのを見て重力に気付いたと言われているが実はそうではないらしい。別にリンゴでなくても、ブドウでもウンコでも虫でもなんでも良かったそうな…。ニュートンも最初は、自分で2,3分の物語をこしらえ起承転結をつけ丁寧に説明してたんだけど何度も説明してるうちにめんどくさくなって、「あぁ、あれね。リンゴが落ちるので気がついた」となったそうな。
また家元こないかな

photo:akihito

photo:akihito
あとちょうど13時間と22、3分で写真を始めて半年がたつ。被写体を私物化できるかどうか…これで決まるんじゃないかとは思う。写真は深いのか、浅いのか。ただ写真で言われてる表現っていうのはなんだかとても嘘臭く感じちゃうなー
「まぁーとにかくおっさん、俺は落ち込んでるんだ、アンダーで頼むよ。」

2010/07/07

photo:takuya
photo:takuya
photo:takuya

2010/07/04


photo:akihito
市外、県外、しまいには海外か・・・。これじゃダメだ。誰か月まで行って写真を撮ってきておくれ。

2010/06/21



photo:yumi

2010/06/16

裏山







photo:akihito
   露出補正が故障してる 段階露出したのに全部同じ